“これがあると安心する”を集めた、わたしの夏ポーチ

ロカの夏のお守りポーチと持ち歩きアイテムの紹介

夏になると、気温や湿度の変化で、体も気分もゆらぎやすくなります。

汗をかいたり、冷房で冷えたり、日差しにくらくらしたり……
外出先で「ちょっとしんどいな」と感じること、ありますよね。

そんな季節に、わたしがメイクポーチとは別に持ち歩いているのが、“夏のお守りポーチ”。

今日はその中身をご紹介します。小さなポーチにぎゅっと詰めた、わたしの安心アイテムたちです☘️


夏の外出がちょっとラクになるポーチを作る

かごバッグと夏のお出かけ

気温や体調の変化に合わせて、持ち歩くものも少しずつ変わっていきます。
まるで衣替えをするように、わたしは季節ごとにポーチの中身を見直しています。

最近よく使っているのは、100円ショップで手に入るメッシュ素材の黒いポーチ
汚れが目立たず、通気性もあるので、長く使っても嫌なにおいがこもりにくいんです。

サイズ展開も豊富なので、目的に合わせて使い分けられるのもお気に入りのポイント。
傷んだら気軽に買い替えられるところも、実用派のわたしにはぴったりです。
そんな頼れるポーチに、この夏も“わたしの必需品”を詰め込んでいきます。

保湿ミストで、うるおいと涼しさをチャージ

冷房の効いた室内や、移動中の乾燥対策に頼りになるのが、スプレータイプの保湿ミスト
メイクの上からでも使えるタイプを選べば、外出先でも気軽にうるおいをプラスできます。

ロカは、夏の高温環境でも安心して使えるように、加圧式ではなく“プッシュ式”のものを選ぶようにしています。
小さな容器に詰め替えられるタイプなら、かさばらず持ち歩きにも便利です。

メントール入りのミストなら、ひんやり感も楽しめて◎
さらに、ハンディファンと併せて使えば、気化熱で心地よい涼しさが広がります。


汗をかいたら、すぐリセット。汗拭きシートとミニタオル

汗ばむ季節に欠かせないのが、汗拭きシート
さらさらになるパウダー入りや、好みの香りが楽しめるものなど種類もいろいろ。つい毎回ちがうタイプを選んでしまうのも、ちょっとした楽しみです。

さらに、ハンカチとは別に、小さめのタオルを1枚ポーチに入れておくと安心。
外出先でちょっとした不快感を感じたときでも、さっと使えば気分をリセットできます。

ロカのお気に入りは、今治のタオルハンカチ。
片面がパイル、もう片面がガーゼになっていて、使うほどにやわらかく馴染んでいくのが魅力です。

忘れずに、こまめに。日焼け止めスプレー

汗やこすれで落ちやすい日焼け止めは、こまめな塗り直しが大切。
とくに腕や首元は、気づいたときにはうっかり焼けてしまっていることも。

そんなときに便利なのが、スプレータイプの日焼け止め。
メイクの上からでも使えるものを選べば、外出中でも手軽に紫外線対策ができます。

ロカは、夏の高温環境でも安心なプッシュ式タイプを愛用中。
ポーチに入れても邪魔にならないミニサイズを選ぶのがポイントです。


持ち歩きの風。ハンディファンや扇子

信号待ちや駅のホームなど、じっと立っている時間ほど暑さがこたえるもの。
そんなとき、首元や顔にそっと風を送るだけで、体も気分もずいぶんラクになります。

以前はハンディファンをよく使っていましたが、最近のロカは扇子派
電池切れの心配もなく、音も静かで、どこか優雅な気持ちにしてくれます。
お気に入りの香水を軽くひと吹きすれば、扇ぐたびにふわっといい香りが広がって癒し効果も◎

ちなみに、ハンディファンを使うときは落下や衝撃に注意
最近では安全面への注意喚起も増えていますので、取り扱いには気をつけてくださいね。


目もとにもひと休みを。ドライアイ用の目薬

冷房の風や乾燥で、目の違和感が増える夏。
外のまぶしさに加えて、室内の乾いた空気にもさらされて、目がつらくなることが増えます。

わたしはドライアイ用の目薬を、季節を問わずいつもポーチに入れています。
かすみや疲れを感じたときに、こまめにさすだけでもリフレッシュできるのでおすすめです。
静かな場所でそっと目を閉じて、少しのあいだ休ませてあげると、気持ちもゆるみます。


ミントタブレットと、のど飴、ときどきグミ

眠気を吹き飛ばしたいときや、ちょっと気分転換したいときにミントタブレットをひと粒。
わたしはシトラス系の味が好きで、バッグやポーチにいつも入れています。

それでも気分がぱっとしないときは、ちょっと刺激強めのグミをぐにぐに噛んで、ストレス発散(笑)
キシリトール入りのタイプなら、歯にもやさしくて罪悪感も少なめです。

そしてのど飴は、夏でも意外と出番が多いアイテム。
乾燥した室内や、イガイガを感じたときにすぐ舐めると、風邪の引きはじめ対策にもなります。
ふとしたときにポーチにひとつあると安心な、小さなお守りです。

手もとのうるおいケアに

冷房の風で、手元が乾くことも多い夏。
わたしは軽めのテクスチャーで、すっきりとした香りのものを選んでいます。
特に柑橘系やミントの香りは、気分もすっきりしておすすめ。

最近のお気に入りは、髪・リップ・肌に使えるマルチバーム
ひとつでいろいろ使えるので、ポーチがかさばらず便利なんです。

手もとにふわっと香りが残ると、それだけでリラックスできる気がして。
お直しのたびに、ちょっとしたご褒美タイムになっています。

絆創膏と虫さされ薬、いざというときのお薬

履きなれない靴での靴ずれや、虫刺されが気になる夏。
わたしはコンパクトな塗り薬と絆創膏をセットでポーチに入れています。
すぐに取り出せるようにしておくと、「あってよかった〜!」と思うことが本当に多いんです。

それから、頭痛薬や胃薬、葛根湯などの常備薬も、その日の体調にあわせて。
ほんの少しの備えで、気持ちに余裕が持てる気がします。

そっと忍ばせている、わたしだけのお守り

コットンのハンカチ

お気に入りのハンカチ、ちいさなチャーム、推しグッズ……
人から見れば何でもないようなものでも、
わたしにとっては「あると安心」できる大切な存在です。

ポーチの片隅に、そんな“お守りアイテム”をそっと忍ばせています。
ロカの推し?ふふっ、それは内緒です🐾💛

朝の紫外線ケアも、忘れずに

夏のお出かけ前は、しっかり日焼け止め
仕上げにメイクキープミストをひと吹きして、日傘と帽子も忘れずに。

ロカは小さな保冷剤をハンカチにくるんで持ち歩いています。
首元が少し冷えるだけで、体がうんと楽になりますよ。

「大丈夫、ちゃんと持ってきてるから」

そんなふうに、自分を安心させてあげられるポーチ
たったひとつのアイテムが、夏の不快感をすこしやわらげてくれることもあります。

わたしの“お守りポーチ”
あなたの毎日にも、そっと寄り添えたらうれしいです🌿