週末になると、なぜか無性に食べたくなる、ふっくら焼けたホットケーキ。
バターがじゅわっと溶け、はちみつがとろりと流れ落ちる瞬間…
あたたかいカフェオレを添えれば、それだけで小さな幸せに包まれます🐾
今日は、そんな“幸せなひと皿”を作るために、わたしがお気に入りのアイテムをご紹介します。
ホットケーキをおいしく焼くコツ
ホットケーキは、やっぱり市販のホットケーキミックスを使うと手軽で安定感があります。
一番おいしく焼くコツは、パッケージに書かれた作り方を守ること。それだけで仕上がりが変わります。輸入品などで説明がない場合も、次のポイントを意識すると失敗がぐっと減りますよ。
- 順番を守る → 卵と牛乳をしっかり混ぜてから粉を加える
- 混ぜすぎない → グルテンが出るとふくらみにくい。ダマが残ってもOK
- 温度は弱火 → 予熱は中火→弱火でじっくり。焦げ防止&ふっくら仕上げ
- 生地は高い位置から落とす → 均等に広がって焼きムラ防止
- ひっくり返すタイミング → 表面に小さな気泡が出てきたらGO
ロカの好きなホットケーキミックス4選
ホットケーキの味を左右する、一番大切な材料はやっぱり「粉」。
しっとり派、ふんわり派、もっちり派――粉によって焼き上がりも香りも全然違います。
ここでは、いろいろ試して「また食べたい」と思った、お気に入りの粉をご紹介します。

森永製菓 ホットケーキミックス
ふわふわでほんのり甘い、分包タイプで便利な定番ミックス。

よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス
バターミルク香る、もちっと食感の北海道産小麦ミックス。

無印良品 自分でつくる 米粉のパンケーキ
甘さ控えめ、もっちり食感のグルテンフリーパンケーキ。

日清製粉ウェルナ 極もち
国内麦小麦粉使用でもっちりしっとり食感のパンケーキ。便利な分包タイプ。
ロカの好きなバター6選
バターは、ホットケーキの味をぐっと引き立てる主役級アイテム。
もはや「バターを食べたいからホットケーキを焼く」と言ってもいいくらい(笑)
塩気があるもの、まろやかなもの、香り高いもの――のせるバターで味も気分も変わります。
今回は、「このバターなら絶対に幸せになれる」と思う加塩タイプのお気に入りをご紹介します。

北海道よつ葉バター 450g
コクがあってクセなし。料理にもおやつにも万能な美味しさ。

カルピス(株)特撰バター 450g
ふわっととろける風味とコク。良質な生乳だけで作る贅沢な美味しさ。

高千穂牧場発酵バター
ミルク感たっぷりで軽やか。塩味も絶妙な万能発酵バター。

エシレバター
コク深く軽い口当たり。ご褒美にぴったりの特別なバター。

HORIZON FARMS オーガニック バター・グラスフェッド
安心のグラスフェッド。有機飼育牛のまろやか発酵バター。

セル・ドゥ・メール 発酵バター
塩の花の粒が香る。甘みも感じるクセになる発酵バター。
ロカの好きなはちみつ3選
バターの次にホットケーキを引き立ててくれるのが、黄金色に輝くはちみつ。さらっと軽いものから、コクのあるものまで、選ぶ楽しさも魅力です。
ロカの普段使いは、クセのないアカシアはちみつ。
ホットケーキはもちろん、ヨーグルトやホットミルク、マリネなどにも大活躍。毎回たっぷり使える大容量タイプを愛用しています。

MyHoney ハンガリー産 アカシア蜂蜜
すっきり爽やかな甘さ。チューブで手軽に使えるよ。

熊手のはちみつ ウクライナ産 はちみつ
まろやかでクセなし。お手頃で毎日使いたくなる味。

日新蜂蜜 純粋ハンガリー産アカシアはちみつ
クセなく上品な甘さ。結晶化しにくく万能に使えるよ。

山田養蜂場 有機 アカシア蜂蜜 (ルーマニア産)
さっぱり上品な甘み。何にでも合う安心の味わい。
一人暮らしにおすすめのホットプレート3選
おうちで手軽に、でもカフェのような美しい焼き色を目指すなら、ホットプレートが頼もしい味方。
置き場所の制限もある一人暮らしには、多用途でコンパクトなタイプがぴったりです。
焼くだけでなく鍋やたこ焼きにも使えて、お手入れも簡単な愛用品を集めました。

BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート
レトロ可愛いデザインとコンパクトさが魅力。2人分にちょうどよく、火力調節やオプションも充実。後片付けも楽。

無印良品 深型ホットプレート
一人分にぴったりな深型プレート。煮る・焼く・蒸すなど多用途で、一人鍋にも最適。収納も省スペース。

SOLEMOOD グリル鍋 電気鍋 3-in-1
可愛くて2人分に最適。深鍋にプレート収納OK。シンプル操作で多用途に使え、食事時間が楽しくなる。
おうちカフェを演出する
お気に入りのマグにカフェオレを注ぎ、好きな音楽を流しながら、ゆったりと味わう時間。
生地が余ったら小さめに焼き、粗熱をとってラップで包み冷凍庫へ。
レンジでふんわり解凍もいいですが、凍ったままトースターで温めてサクサク食感を楽しむのもおすすめです。